長岡あれこれ ~ 近隣施設5月~6月企画展もおすすめです ~

2023-05-26

戸惑うほど暑い日や肌寒い降雨の日があったりの今日この頃ですが、長岡地域はお出掛けしやすい時期を迎えました。そこで、当館周辺・近隣施設で現在開催中の企画展をご紹介したいと思います。

 

長岡戦災資料館(城内町2-6-17 TEL0258-36-3269)

今年で開館20年を迎えたこの施設は、昭和20年8月1日の長岡空襲を風化させることなく語り継ぐとともに、平和の尊さを次世代に確実に伝えていくため市民と一緒に作り上げていく施設として今日に至ります。只今開催中の 企画展「長岡空襲体験画展」では、空襲体験者の描いた作品と共に添えられた体験談をとおし、決して忘れてはならない当時の記憶を振り返ることができます。

会期は令和5年6月18日(日)まで。(午前9時 ※最終入場は午後4時30分 ~午後5時月曜休館

 

駒形十吉記念美術館(今朝白2-1-4 TEL0258-35-6111)

1901年(明治34年)長岡市生まれの駒形十吉氏は、1964年(昭和39年)、国内ではじめて「現代美術館」と銘打った長岡現代美術館を開設した後、以前から興味を持っていた日本画や工芸にも目を向け1994年(平成6年)、村上華岳、速水御舟、加山又造、平山郁夫、加藤唐九郎の作品を中心とした「財団法人(現一般財団法人)駒形十吉記念美術館」を開設しました。本年第1回企画展では、新潟市新津美術館と連携した企画展「駒形コレクションで巡る世界遺産」を開催しております。平山郁夫氏の作品多数:「新薬師寺」「中亜熱閙図」や、加山又造氏の「富士遠望」など、作家達の描いた世界遺産から、歴史の重み・次世代へ遺すことの大切さを見つめなおすことができます。さらに、駒形氏創作による陶器展示のミニ企画もご覧になれます。

会期は令和5年6月25日(日)まで。(午前10時※最終入場は午後4時30分 ~ 午後5時、月曜・火曜休館

 

 

〒940-0056新潟県長岡市呉服町1丁目4-1 TEL0258-37-8001 Copyright(c) 2011 山本五十六記念館 All Rights Reserved.